- Blog記事一覧 -1月, 2018 | 川口市西青木 川口並木肩こり腰痛整体院の記事一覧

1月, 2018 | 川口市西青木 川口並木肩こり腰痛整体院の記事一覧

今日は四十肩のお話をしたいと思います!

2018.01.15 | Category: その他の悩み,肩こり・腰痛について

こんにちは。

西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。
今日も相変わらず寒いですね。早くもう少し暖かくなってもらいたいものです。

今日はタイトルの通り四十肩・五十肩のお話をしたいと思います。
こんなことを感じたら四十肩・五十肩かもしれません。

・肩が痛くて髪の毛をセットしにくい。
・肩がこわばっている気がする。
・寝返りをしようとすると肩に痛みがある。
・お尻のポケットに物を出し入れしようとすると肩が痛い。

四十肩・五十肩の正式名称は「肩関節周囲炎」といい、肩こりとは全く違う物です。

肩こりが続き悪化することで四十肩になるという訳ではありませんが、原因の一つとして血液循環の悪化があげられています。
肩こりは血液循環の悪化が原因なので、肩こりは無いほうが原因の一つをとりのぞけます。

四十肩・五十肩の原因は他に関節滑膜や筋肉、腱などの性質の変化だと言われていますが、
原因は完全には明らかにされていません。

今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!

首のコリを解消したい!おすすめのツボの話!

2018.01.11 | Category: ツボのお話,肩こり・腰痛について

こんにちは。

西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。

昨日は仕事が始まるとなんで首が凝ってしまうのかというお話をしました。
今日はその首の凝りを「自分で解消出来たらいいなぁ!」という方のためのお話をしたいと思います。

首周りにはたくさんのツボがあります。
そのツボを使って首の凝りを解消していきたいと思います。
あくまでも自己療法なのであまりにもひどいコリなどには効果が薄いかもしれません。

風池(ふうち)穴・天柱(てんちゅう)穴

天柱穴は首と頭蓋骨の際の中心から外側に手で探り首の筋肉の束を登り、降りている途中にあります。
ツーンとした響きのある所が天柱穴です。

風池穴は上の天柱穴から親指1本分外にあります。(うなじの窪みにあります。)
このツボもツーンとした響きのあるツボなので周囲を軽く探ってみてください。

刺激の仕方はカイロで温めてあげるのもいいですし、軽く押さえて頭を上下に動かしてあげるのもいいです。
気持ちよい範囲で行ってください。

これを仕事の途中で1日に何回か行ってあげることで首の応急処置になります。
本格的につらい時には西川口駅より徒歩8分の川口並木肩こり腰痛整体院にご相談ください。

今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!

仕事が始まると何で首は凝ってしまうの??

2018.01.10 | Category: 肩こり・腰痛について

こんにちは。

西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。

お正月の空気も薄れてきましたね。もうほとんどの人が仕事に復帰しているのではないでしょうか?
お仕事すると、どうしても首が凝ってきてしまう方が多くなっている気がします。
では、なんで仕事をすると首は凝ってしまうのでしょうか?

今日はこの「なんで仕事をすると首が凝ってしまうのか?」というお話をしたいと思います。

首は、一般的な大人では約5kgあると言われている頭を普段から支えています。これを前提にして仕事の時の姿勢を思い浮かべてみてください。
パソコンに向かい、書類整理のために下を向いたり、猫背や不自然な姿勢を長時間維持していると思います。
すると首の筋肉や首の骨に大きな負担がかかってしまっていることがわかると思います。
その結果が、首に大きな負担をかけ、凝りや痛みを感じるようになってしまうのです。

首が凝っているというのは首の筋肉に十分な血液が行き届いていない状態を言います。 
首コリが続くと頭に血液が行きにくくなってしまいます。
頭に血液が行きにくくなってしまうと、頭痛は勿論、怖いことに抜け毛や白髪、精神としてはうつ症状などの原因になることもあります。

仕事の中で首の凝りや肩の凝りを感じている人は注意していきましょう。
次回はその首の凝りをどうして行くかというお話をしたいと思います。

今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!

お正月太りお腹を解消したい!ツボで!!

2018.01.05 | Category: ツボのお話,不節制の対応策,健康な生活

あけましておめでとうございます。
西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。

昨日もお話しましたがお正月は美味しい食べ物もそうですが、薦められるお酒などがあってついつい身体にお肉がついてしまう季節ですよね。

今日はそんな時にお腹の調子を整えて代謝を上げて痩せやすくするツボを紹介したいと思います。
簡単に触れるお腹の周りにあるツボを紹介します。

自分の手やカイロなどを使って温めてみてください!!

  1. 中脘
    おへそからまっすぐ上に小指から人差し指までの4本分と1㎝位、上がったところにあります。
    胃の周りの違和感は何でもお任せなツボです。脘は胃の意味を指している漢字です。
  2. 天枢
    おへそから真横に人差し指から薬指までの3本分、外にあります。
    大腸の周りのことは何でもお任せなツボです。
  3. 関元
    おへそからまっすぐ下に小指から人差し指までの4本分下がったところにあります。
    小腸の周りのことは何でもお任せなツボです。

このおへそ周りのツボはそれぞれが、むくみや代謝の促進は勿論、おなかの調子を整えてくれるツボなので正月太りを解消した後もケアしていきたいですね。

今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!

2018年が始まりました!飲みすぎていませんか?

2018.01.04 | Category: 健康な生活

あけましておめでとうございます。
西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。

今年も川口並木肩こり腰痛整体院のブログでは健康に対するお話を何でもしていきたいと思います。

以前もお話資しましたが、お正月はつい飲みすぎてしまう季節ですね。
そんな私も、お正月なのでついつい、いつもよりも飲んでしまいました。

飲みすぎてしまったので、今年は胃が苦しいお正月でした。
そんな時に杉本はどうしているのかのお話をしていきたいと思います。

それは・・・「重曹水」を飲むことで胃の痛みを抑えています。
コップ1杯の重曹水が胃のシュワシュワした痛みを取り除いてくれます。

重曹水の作り方

コップ1杯のお水・・・・・約200cc
重曹(食用)・・・・・・・1g
お好みで蜂蜜など。

疲れた時とか朝1杯など飲んでみると良いですね。

注意ですが1日に重曹は最大でも3g未満にしてくださいね。
飲みすぎると逆効果です。

今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!

アクセス情報

所在地

〒332-0035
埼玉県川口市西青木3丁目1-1 尚和ビル1階

※お車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
駐車料金の1時間分を負担させていただきます。

休診日

不定休

ご予約

当院は予約優先制となっております