- Blog記事一覧 -不節制の対応策 | 川口市西青木 川口並木肩こり腰痛整体院の記事一覧

不節制の対応策 | 川口市西青木 川口並木肩こり腰痛整体院の記事一覧

新生活に疲れ始めてませんか??

2022.04.09 | Category: その他の悩み,不節制の対応策,健康な生活

こんにちは。
西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。

ついに4月になってから約十日がたちました。
みなさんの新しい生活はいかがでしょうか?

新しい仕事に学校、たくさんの覚えないといけないことに、新しい人間関係や慣れない作業で身体に疲れが出てきていませんか??

急にデスクワークや長時間のパソコン業務が増えた方の多くは、目線や頭を下に向けることが多くなるため、無意識のうちにストレートネックに近づいていくことが良くあります。

また、仕事以外にも引っ越しのせいで間取りが変わったり、「新生活だ!」と思って期待して購入した寝具で思ったような睡眠がとれなく姿勢が悪くなったり、新しい生活にストレスを感じることで血行不良になり、首肩周りの疲れが抜けにくくなり痛みが出てしまう方も多くみられます。

こういった新しい生活でのストレスや生活環境での身体の悩みは骨盤と背骨を調整することで解消する事ができます。

気になる症状が出てきたときには川口並木肩こり腰痛整体院の杉本にご相談ください。

今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!

お正月太りお腹を解消したい!ツボで!!

2018.01.05 | Category: ツボのお話,不節制の対応策,健康な生活

あけましておめでとうございます。
西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。

昨日もお話しましたがお正月は美味しい食べ物もそうですが、薦められるお酒などがあってついつい身体にお肉がついてしまう季節ですよね。

今日はそんな時にお腹の調子を整えて代謝を上げて痩せやすくするツボを紹介したいと思います。
簡単に触れるお腹の周りにあるツボを紹介します。

自分の手やカイロなどを使って温めてみてください!!

  1. 中脘
    おへそからまっすぐ上に小指から人差し指までの4本分と1㎝位、上がったところにあります。
    胃の周りの違和感は何でもお任せなツボです。脘は胃の意味を指している漢字です。
  2. 天枢
    おへそから真横に人差し指から薬指までの3本分、外にあります。
    大腸の周りのことは何でもお任せなツボです。
  3. 関元
    おへそからまっすぐ下に小指から人差し指までの4本分下がったところにあります。
    小腸の周りのことは何でもお任せなツボです。

このおへそ周りのツボはそれぞれが、むくみや代謝の促進は勿論、おなかの調子を整えてくれるツボなので正月太りを解消した後もケアしていきたいですね。

今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!

今日は飲んだ後のお話です。

2017.09.28 | Category: 不節制の対応策

こんにちは。

西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。

先日のブログでは飲む前、飲んでいる時のお話を書きました。
今日は飲んだ後のケアのお話です!!

二日酔いを予防する飲んだ後のケアのお話です!!

  1. 布団に入る前にお水を飲みましょう!もちろん起きた時にも飲みましょう!
    お酒を飲むといつもより喉が渇きますよね?それはなぜかというと、アルコールの利尿作用(お手洗いに行きたくなる作用)のせいです!
    お酒を飲むと多くの人は脱水状態になってしまいます。脱水を予防するために寝る前、起きた後に必ず1杯のお水を飲むようにしましょう。
    吸収の良いスポーツドリンクもお勧めできます!
  2. ちゃんと寝ましょう!
    寝ることはアセトアルデヒドの分解を助けてくれます。またお酒の分解で疲労した肝臓を回復させてくれます。
    お酒を飲んだ後にしっかりと睡眠をとることは、二日酔い予防となります。

3回に渡って、お酒との上手な付き合い方のお話をしました。
一番大切なことは当たり前のことですが自分の飲める量を把握しておくことが大切です!

今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!

二日酔い対策!これで決まり!

2017.09.24 | Category: 不節制の対応策

こんにちは。

西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。

今日は二日酔いになりにくい、飲む前と飲んでいる時の対策を紹介したいと思います。
勿論、飲みすぎないのが一番いいのは、間違いないので忘れないでくださいね!!

飲む前の対策法

  1. お腹に食べ物を入れておこう!
    これは皆さんやっていると思いますが結構大切です。
    お腹がすいた状態でお酒を飲むと、お酒の吸収が普段よりも良くなってしまいます。
    すると、血液中のアルコール濃度が上昇し肝臓での分解が追い付かなくなり二日酔いにります。
    これは簡単に防げます。飲む前に食べましょう!特に消火に時間のかかる脂肪分をおなかに入れておくと効果的と言われています。
    チーズやナッツ、ドレッシングのかかったサラダなどがおすすめです。

飲みながらの対処法

  1. 煙草を控えよう!
    お酒を飲むとついつい煙草に手が伸びるという人も多いです。
    しかし、煙草を吸うと肝臓はニコチンやタールを処理しなくてはいけません。
    それに加えて煙草はお酒の分解に必要なビタミンCを消費してしまいます。
    そのため、お酒を飲みながら煙草を吸うと二日酔いになりやすくなります。飲んでいる時に煙草を吸うのは控えましょう。
  2. お酒を飲みながらお水を飲もう!
    お酒を飲みながらお水を飲むことで、アルコールの影響が軽減します。
    そしてお酒を飲むとトイレが近くなりますよね。つまり利尿作用があります。
    水分を補給することで脱水症状も防げるので一石二鳥です。ぜひお水を一緒に飲みましょう!

ぜひこのポイントを意識してお酒と上手に付き合いたいですね!!

今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!

二日酔いに苦しんでいませんか??

2017.09.22 | Category: 不節制の対応策

こんにちは。

西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。

食欲の秋という事で美味しい食べ物も増えていますね!
ついおいしい食べ物があるとお酒も飲みたくなりますよね。そしてこの先、忘年会シーズンもありますからね。

今日からは二日酔いのお話をしたいと思います!!

まず、なんで二日酔いになるんですかね??
考えたことはありますか?最初は「なんで二日酔いになるのか」のお話です!!

頭が痛い、胃腸が気持ち悪い・・。なんで二日酔いになるんでしょうか??

辛い二日酔いの原因はお酒を肝臓で分解する時に一緒に作られる「アセトアルデヒド」という物質です。
肝臓はお酒を分解するのと同時に、アセトアルデヒドを外に排出しなくてはいけません。その排出の処理が追いつかないと、アセトアルデヒドが身体に残ります。すると辛い二日酔いになってしまうのです。

つまり肝臓を元気に働けるようにすることが、二日酔いにならないためのポイントです。
まずは、二日酔いになりやすい飲み方を確認してみましょう。下のポイントは全て肝臓に負担がかかる飲み方です。

・空腹時に飲む

・お酒だけを飲む(水を飲まない)

・お酒だけを飲む(つまみを食べない)

・お酒を飲みながら煙草を吸う

・揚げ物などの脂っこいものをつまみに飲む

・2日以上連続して飲む

・運動後に飲む

このチェックに当てはまらないように飲むと肝臓に負担をかけないでお酒が飲めます。
全部は難しいかもしれませんが意識してできるものだけでも変化があるはずですよ!!

今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!

アクセス情報

所在地

〒332-0035
埼玉県川口市西青木3丁目1-1 尚和ビル1階

※お車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
駐車料金の1時間分を負担させていただきます。

休診日

不定休

ご予約

当院は予約優先制となっております