- Blog記事一覧 -10月, 2017 | 川口市西青木 川口並木肩こり腰痛整体院の記事一覧
10月, 2017 | 川口市西青木 川口並木肩こり腰痛整体院の記事一覧
こんにちは。
西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。
今日はどうやって筋肉をつけて行くのかというお話をしたいと思います。
まず、人間は年をとるとどうしても筋肉が衰えてきます。どのくらい減るかというと、年間で約1%衰えると言われています。しかし運動をしないでいると恐ろしいことに、1日で0.5%も衰えると言われています。つまり何もしないでいるとたったの2日間で1年分の筋肉が衰えてしまいます。
人間は筋肉を維持するために、毎日適度な運動が必要なのです。
筋肉の7割は下半身にあるので歩くことで効率よく運動が出来るのです。
毎日続けることが大切なので、通勤のついでや、犬の散歩、歩いて買い物に行くなど、日常に紛れ込ませるとやりやすいですね。
また、連続で歩けない場合は何回かに分けてもいいです。(以前、書いたブログの歩く時間の違いは目的の違いです。)
毎日続けることで数ヶ月で効果が出てきます!!
上の30分が慣れてきたら朝のウォーキングを習慣にすることをお勧めします!
天気を問わず毎日30分。体温の低い朝に行うことで、約1℃、体温が上がります。
朝から体温が上がると体調も良い所から1日が始まります!
また、30分の有酸素運動をすると8gの内臓脂肪が消費できると言われています。
今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!
こんにちは。
西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。
今日は低体温の原因のお話をしてみたいと思います。
皆さんは何が原因で低体温になってしまうと思いますか??
現代人の低体温の原因のほとんどは(約90%)筋肉が足りないことが原因と言われています。
50年前の日本人と比較すると0,7℃位下がっていると言われています。
50年前の日本人と現代の日本人同じ民族なのに何が違うのでしょうか?
それは、50年前の日本人との違いは、「現代人は運動不足」なんです。
現代のライフスタイルはどうしても運動不足を作ってしまいます。仕事1つとってもパソコンを使い殆ど動かなくても仕事が済んでしまいます。
50年前は殆どの家事を手作業で行い、その後に家業や農作業などがあるため、日常的な運動量が多かったのです。
運動量が下がると筋肉の量が減ってしまいます。体温の多くは筋肉が作っています。
そのため筋肉量が減少すると、体温と共に基礎代謝も低下してしまうのです。
今日のお話はここまでです。
次回はどうやって筋肉を増やしていくのかというお話をしていきたいと思います。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!
こんにちは。
西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。
最近、寒いばっかり言っていますが一気に気温が下がって気温以上に寒く感じますよね。
そんな時には体温を上げることを考えてみましょう!
皆さんも聞いたことがあると思います。「平熱」です。
その平熱を上げるお話をしたいと思います!
皆さんの平熱は何度くらいですか?
私は36.5℃です。風邪をひいたりしない限り大体この辺りのことが多いです。
50年前の日本人の平熱は約36,9℃でした。現在の平均は約36,2℃。
すごく下がっていますね。
昔のように平熱を上げていきたいですね。
そのためにも今日は体温が上がることで、どんな良い事があるのかをお伝えしたいと思います。
体温が上がるとこんなに良い事があります!!
こんなによいことがたくさん有るので明日からは平熱を上げるお話をしたいと思います!
今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!
こんにちは。
西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。
前回、ホルモンバランスのお話をしました。
ではそのホルモンバランスをどうやって整えるのかというお話をしますと言いました。
今日はそのお話をします。
ツボを使ってホルモンバランスを整えましょう!
東洋医学でツボは、経穴と言います。経穴とは気、血、津液が集まり、「身体を良くしたい」という時に使う部位を言います。
そのツボを使って、不調を解決するのをツボ治療と言います。
ホルモンバランスの乱れによる症状などを解決する代表的なツボが、2点あります。「三陰交」と「関元」です。
三陰交
内くるぶしの中央から、人差し指から小指の4本分上にあるツボです。肝臓、腎臓、消化器の働きを助けるとともに、ホルモンバランスを整えてくれるツボです。
関元
へそから同じく人差し指から小指の4本分下にあるツボです。「たんでん」ともといわれ、身体の気が集まっていると言われています。下腹部の気をうまく巡らせホルモンバランスを整えてくれるツボです。
その2点を優しく押してあげたり、掌を使って温めたり、ドライヤーで数秒温めてあげることで効果を発揮します。
1回で劇的に変わるような物ではないので続けてください。
気づいたら身体が元気になっているはずですよ!
今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!
こんにちは。
西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。
この2,3日で急に冷え込んできましたね。
これもおかしいのですが数日前は30℃以上の真夏日もこの10月はありました。
それでは体調を崩しますよね。
なぜ体調を崩してしまうかというと、ホルモンのバランスが崩れてしまうからです。
そんなホルモンバランスは主に次の3つの原因で乱れてしまいます。
1つ目は「ストレス」今月のような激しい気温差はもちろん、これから始まる年度末の多忙、春に多いですが新しい生活の不安などのストレスが多い時期は要注意です。全部で100以上あるホルモンの多くは、脳からの指示で出されます。
脳は身体全ての司令塔なのでストレスにとても敏感です。このストレスで脳は正しく働くことが出来なくなります。身体中のホルモン放出器官への支持がうまくできなくなります。そのためにホルモンのバランスが乱れてしまいます。
2つ目は「不規則、不摂生な生活」暴飲暴食はもちろん睡眠の不足など、不摂生、不規則な生活を続けていると、ホルモンも十分に作られなくなってしまいますし分泌もしにくくなってしまいます。
3つ目は整体師として原因にするのは好きではないのですが、「加齢」若いたくさん作ることが出来たホルモンが作れなくなり、分泌機能が低下してしまいます。
ホルモンはごく少量で身体のバランスをとってくれています。
次回はホルモンバランスを整える簡単なツボを教えられたら・・・と考えています。
今日のお話はここまでです。
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!