デスクワークが長く、肩が凝ってしまう人のための話

こんにちは。
西川口駅より徒歩8分 川口並木肩こり腰痛整体院の杉本秀俊です。
今日は肩こりについて話したいと思います。
この数十年でパソコンが当たり前になり使わないで仕事をすることが難しくなっています。
と、いうことで肩こりとデスクワークの関係の話です。
当院に来院される方にもデスクワークの方がたくさんいます。
なぜデスクワークの方は肩こりを感じやすいのでしょうか?
それは・・・パソコンを使っての作業中の頭の位置が問題なんです!
デスクワークの姿勢をイメージしてみてください。肩の真上に頭は乗っていますか??
殆どの方が肩の真上に頭はないと思います。そして肩の前にあるのではないでしょうか?
そんな頭はどのくらい重いのでしょうか?一般的にはボーリングの球と同じくらいと言われています。約4~5kgです!
そのボーリングの球と同じ位の重さの頭が肩から数センチ前に出るだけで肩と首には大きな負担がかかってしまいます。
どうすればよいのでしょうか??
その答えは・・・骨盤と背骨にあります!
骨盤の上に背骨があり、その上に頭が乗っています。
長時間座って疲れてくると骨盤の構造上、後ろに倒れるようにできています。
そうすると後ろに倒れないようにバランスを取るために背骨は丸くなり、その延長線上に頭が来てしまいます。つまり頭が前に出てきてしまうのです。
デスクワークの時に骨盤から背骨にかけて真っ直ぐではなく、Cの字のように丸くなっていませんか??
もしも、なっているのであれば簡単な体操を教えますので是非試してみてください!!
- 姿勢は立っていても座っていてもどちらでも構いません。座っている場合は太ももとお尻の付け根にある骨(坐骨)が椅子の座面に感じられるように座ります。
- 上を向きます。(すでに首が痛いという方は目線を上げるだけでも構いません)
- これ以上挙がらない位ほどバンザイしましょう!
この簡単な体操をするだけでも骨盤から背骨にかけての筋肉が使えるようになり、正しい姿勢で座りやすくなるはずです!!
デスクワークが長く肩こりが気になっている方は、是非ためしてくださいね!
自分でやる体操では難しいほどの肩こりに悩んでいる方は、お気軽に川口並木肩こり腰痛整体院の杉本まで、ご相談ください。全力で対応いたします。
全力で力になります!!
今日も1日、早歩きで胸を張って、全力で楽しみます!